防災センター
7月23日、防災センターへ行きました。
早めに到着したので、見学の時間まで
消防ヘリコプターや消防訓練用のゲームで
遊んで過ごしました。
子どもたちはヘリコプターに乗り
ヘリコプターで火災場所へ向かい
消火するゲームに夢中でした☆彡

定刻になり防災センターの職員さんから
ツアーの説明を受けました。
みんな私語なくしっかりと
話を聞くことが出来ました!
震度7まで体験できる地震体験では、
みんな地震の揺れを感知したら
すぐに机の下に身を隠し揺れが治まるまで
静かに待つことが出来ました。

避難訓練では、宿泊しているホテルで
火災が発生した場合を想定して避難しました。
煙で前が見にくくなっている中
避難誘導灯を目印に姿勢を低くして出口まで
向かうことが出来ました。
洪水が発生した際、扉が開かなくなるのを体験し、
水深20cmまでは子どもの力でも
開けることが出来ますが、水深30cmになると
大人の女性でも苦戦します!
__small.jpg)
__small.jpg)
消火訓練では実際に消火器を使用して、
画面に映った出火場所に水を噴射して
消火をしました。
子どもたちはとても嬉しそうに
取り組んでいました。

実際に消火器を使って
消火する体験は子どもたちにとって楽しく、
とても良い経験になったようです!
今回の体験を踏まえて
デイでの避難訓練にも
活かしていけたらと思います。
早めに到着したので、見学の時間まで
消防ヘリコプターや消防訓練用のゲームで
遊んで過ごしました。
子どもたちはヘリコプターに乗り
ヘリコプターで火災場所へ向かい
消火するゲームに夢中でした☆彡

定刻になり防災センターの職員さんから
ツアーの説明を受けました。
みんな私語なくしっかりと
話を聞くことが出来ました!
震度7まで体験できる地震体験では、
みんな地震の揺れを感知したら
すぐに机の下に身を隠し揺れが治まるまで
静かに待つことが出来ました。

避難訓練では、宿泊しているホテルで
火災が発生した場合を想定して避難しました。
煙で前が見にくくなっている中
避難誘導灯を目印に姿勢を低くして出口まで
向かうことが出来ました。
洪水が発生した際、扉が開かなくなるのを体験し、
水深20cmまでは子どもの力でも
開けることが出来ますが、水深30cmになると
大人の女性でも苦戦します!
__small.jpg)
__small.jpg)
消火訓練では実際に消火器を使用して、
画面に映った出火場所に水を噴射して
消火をしました。
子どもたちはとても嬉しそうに
取り組んでいました。

実際に消火器を使って
消火する体験は子どもたちにとって楽しく、
とても良い経験になったようです!
今回の体験を踏まえて
デイでの避難訓練にも
活かしていけたらと思います。